5月8日は西からのウネリの中を後輩の谷合くんと釣行しました。
相変わらず緑色の水色で活性が低く、カニ5~6匹で一日遊んできました。
カニの剝き身で昼前までに2~3回啄むアタリがありましたが、エサはそのままか輪郭を少し齧るていど!
しかし石鯛の仕業というのは直感的に解っていました。
納竿前の14:30頃、久々に啄むアタリがきたので磯のジンガサを剥がして2~3個掛けで仕掛けを入れると、すぐにアタッてきました。...
走らないのは解っていたので、含んだ瞬間にアワセを入れると小型でしたが回遊性の綺麗な雄が浮いてきました
2017年5月11日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
久しぶりの沖磯
台風や台湾に行ったりで磯に立てていませんでしたが、久々に沖磯に行って来ました。 朝の満潮前後でアタるだろう!と思っていましたが小ガキだらけ! 今日はダメかな? と思った11:00頃になって1匹目!その後13:00の干潮までに何とか釣果が出ました。

-
台風や台湾に行ったりで磯に立てていませんでしたが、久々に沖磯に行って来ました。 朝の満潮前後でアタるだろう!と思っていましたが小ガキだらけ! 今日はダメかな? と思った11:00頃になって1匹目!その後13:00の干潮までに何とか釣果が出ました。
-
先週は2日連続で嵯峨島を攻めてみました! 1日目は食べごろサイズを1枚のみ。 2日目は状況が悪く昼まで撃沈。 昼頃に瀬替わりして何とか2枚釣れました(^^;; 撒餌を入れて2投目と、回収10分前に捕れました! 雄の胃袋...
0 件のコメント:
コメントを投稿